AIを使ったプログラミング支援ツール「GitHub Copilot」とは?
「GitHub Copilot」は先日LINEヤフーがエンジニアリング業務に導入して話題となった、AIを使ったプログラミング支援ツールです。LINEヤフーは「GitHub Copilot」のテスト導入を行い、エンジニアのコーディング作業時間を削減できたと発表しました。そしてその後正式に導入が決まりました。「GitHub Copilot」とはいったいどのようなものか、導入するメリットなどを解説します。
GitHub Copilotとは?
「GitHub Copilot」は、GitHub社と「チャットGTP」でお馴染みのOpenAI社が共同開発した有料のプログラムで、AIを使ってエンジニアのコーディング作業の支援を行なってくれるツールになっています。エンジニアが入力したコメントや、記述したコードをAIが読み取って予測し最適なコードを提案してくれます。多数の言語に対応していますが、得意としている言語は以下のとおりです。
■ Python ■ JavaScript ■ TypeScript ■ Ruby ■ Go ■ C# ■ C++
「GitHub Copilot」はVisual StudioなどのIDE(総合開発環境)やコードエディタの拡張機能として使います。新しくソフトを導入する必要がなく、既存のエディタをそのまま使えるのも特徴です。対応するエディタをもともと使っていた場合は、使い慣れたエディタを変更することがないので安心です。対応しているIDE、エディタは以下のとおり。
■ Visual Studio ■ Visual Studio Code ■ JetBrains IDE ■ Neovim
GitHub Copilotを使用するメリットは?
「GitHub Copilot」を使用するメリットは何といってもエンジニアの負担軽減、コーディング作業時間の短縮です。コードの一部を書き換えるなどの単調な繰り返し作業もAIに任せられるのでエンジニアの精神的な負担も軽減でき、さらにAIに任せた作業時間を別の作業に使えるなど時間の短縮にもつながります。それにより開発のスピードアップやコストの削減も見込め、生産性の向上が期待できます。
チーム作業にも使える
チームなど複数のエンジニアで作業している場合においては、チームのルールをあらかじめインプットしておくとルールを順守したコードを提案してくれるのでミスを軽減でき、チーム間での作業効率もアップします。
経験値の少ないエンジニアにも最適
あまり得意としない言語のコーディングもできるようになるので、経験値の少ないエンジニアや新人のエンジニアもコーディングができるようになります。さらには、AIが提案したコードを学習することで新しいスキルを学ぶこともできます。
GitHub Copilotを使うには?
「GitHub Copilot」は有料のサブスクリプションで、プランが
・Copilot for Individuals
・Copilot for Business
の2種類あります。
「Copilot for Individuals」は個人向けプランで料金が月額10ドル(年間100ドル)、「Copilot for Business」はビジネス向けプランで月額19ドルとなっています。
GitHub Copilot導入までのおおまかな流れ
1、GitHubのアカウントを作成
2、プランの選択(情報の入力・支払方法の選択など)
3、自身のGitHubアカウントで「GitHub Copilot」を使えるように設定
4、IDE、エディタの拡張設定から「GitHub Copilot」をインストール
「GitHub Copilot」を導入するにはまずGitHubのアカウントが必要です。GitHubのサイトにアクセスし「Sign up」ボタンからアカウントを作成します。アカウントを作成したら、プラン(個人向け、ビジネス向け)を選び必要な情報や支払方法を入力します。次に「GitHub Copilot」のサイトから自身のGitHubアカウントで「GitHub Copilot」を使えるように設定し、あとは使用するIDE、エディタの拡張設定から「GitHub Copilot」をインストールすれば使用することが可能です。
「GitHub Copilot」には30日間の無料期間があります。継続して使わない場合、無料期間中に契約を解除すれば料金は発生しません。まずは無料で試せるというのは嬉しいポイントですね。
GitHub Copilotのデメリットはあるのか?
エンジニアにとってはまさに夢のようなツールである「GitHub Copilot」ですがデメリットも存在します。チャットGPTの記事でもあったようにAIもミスをすることはありますので、提示されたものを全て鵜呑みするのではなく正確性を確認する必要はあります。他にも、日々学習を続けるAIを使用するという点では、情報漏洩などのリスクも懸念されています。
最後に
今回はAIを使ったプログラミング支援ツール「GitHub Copilot」のご紹介でした。ネットでのレビューを見ていると使っているほとんどの方が、作業時間の短縮など生産性の向上を実感されているようです。AIを使ったサービスはこれからも拡大し精度も上がっていくことが予想されます。ITの人材不足も心配されている中、どれだけAIがその人材不足を補えるのか期待していきたいですね。
筆者Y.S