子どものプログラミング教育は必要か?そのメリットは?
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化したことは当時話題となりました。その後、2021年には中学校で、2022年には高校でそれぞれプログラミング教育が必修化し、実施されています。
2024年度から大学入試でプログラミング教育である科目「情報」が追加され、ますます注目を集めているプログラミング教育ですが、そもそも「子どもののうちからプログラミング教育は必要なのか?」といった疑問の声もあります。今回はそんなプログラミング教育について小学校で学べることを中心に解説いたします。
プログラミング教育で学ぶこと
プログラミング教育とは
プログラミング教育とは、文部科学省が定めている「学習指導要領」にもとづいた情報教育です。プログラミング教育といっても、いきなり小学校でコーディングを始めるのかというとそうではなく、まずは「プログラミング的思考」を学ぶところからスタートします。「プログラミング的思考」とは何か、文部科学省は以下のように定義しています。
“自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”
引用先:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」
簡単に言うと、「目的のために試行錯誤しながら論理的に効率良く答えを導き出す力」ということです。プログラミングに関わる人なら分かりやすいかもしれませんが、コーディングを行う際にトライアンドエラーを繰り返しながら問題を解決する力が近いのではないでしょうか。
プログラミング教育で得られるもの
上記で記述したような「プログラミング的思考」を学ぶことで得られる「問題を解決する力」や「読解力」はプログラミングだけに関わらず、学校で学ぶその他の科目や日常生活にも応用が効きます。
問題解決をするためのシミュレーションをしたり、イメージする力である「想像力」や、クリエイティブに物事を作り出す「創造力」も身につけることができます。
プログラミング教育を受けるメリット
将来の選択肢を増やす上でメリットとなる
プログラミングスキルを獲得する上で得られるパソコンスキルはどの職種においても有利です。就職先についても、システム開発業界のみならず、ゲーム業界やWeb系などその他の業界でもプログラミングの技術は活かされますので、将来の選択肢の幅が広がるという点でメリットとなります。
大学進学には必要となる教育
2024年度から大学入学共通テストで「情報」の科目が追加されます。これはプログラミング教育で学ぶもので、大学進学を目指す人はプログラミング教育が必須となります。
社会に必要とされるITに強い人材になる
社会のIT化が進み、ITに関係する職業や人材の需要はこれからますます増えていくと考えられています。その中でITに強い人材は必然的に社会から必要とされることが予想されます。
最後に
世間では「小学生からプログラミング教育は早すぎるのではないか」「無駄ではないか」といった意見もあるようですが、プログラミング教育を受けたからといって全員がITエンジニアになるわけではなく、それ以外の職種にも役立つ思考を学べる情報教育でもありますので、総合的に考えるとプログラミング教育を学ぶことは子どもの将来を考えた上でも必要なことではないでしょうか。
筆者Y.S